西暦215年 『合肥の戦い』

↑前の時代西暦208年 『赤壁の戦い』



「[劉備]よりの使者」
西暦214年『陽平関の戦い』

[曹操]は西へと遠征して[張魯]を破り、
また、《益州》の北に位置をしていた《漢中》をも制すると、
南への征伐の機会を伺っていました。

まだ《益州》を得たばかりの[劉備]は、『曹操軍』の南下を危惧し、
[諸葛亮]と図り、[孫権]に使者を送ります。



「[孫権]の北伐」
西暦215年『合肥の戦い』

[劉備]らは、《荊州》の一部返還を申し出ると共に、
『孫権軍』に《合肥》を攻めるようにもちかけたのでした。
[孫権]はそれが計略であるということは承知の上で、
[曹操]が《漢中》いる隙を突いて《合肥》を攻めようとします。



「《長江》を渡った『呉軍』」

[孫権]は10万の『呉軍』を率いて《長江》を渡り、
その戦法を、[呂蒙]と[甘寧]に命じて、
自らは、[周泰]と共に中軍を務めました。
『呉軍』は先鋒の二将が活躍します。


「《合肥》での籠城」

一方で、合肥を守っていた『曹操軍』は、
[張遼][李典][楽進]の三将軍でした。
救援要請に[張遼]が駆けつけるも間に合わず、
引き渡して城にこもっていました。
そこへ[曹操]からの手箱が届けられます。


「[曹操]の命令」

「[張遼][李典]は出て戦い、[楽進]は城を守れ」
というものが、手箱の中にあった[曹操]の指示でした。
合肥の『魏軍』は総勢7,000名ほどであり、
軍議はもめるもの、[張遼]が出陣を主張して方針が決まりました。


「《合肥》での攻防」

まず、[楽進]が出撃をして、『呉軍』と遭遇すると、わざと逃げ出しました。
『呉軍』は勢いづいてこれを追って、中軍の[孫権]もが馬を進めます。
そこへ[李典]と[張遼]が挟み撃ちにする形で、襲いかかりました。


「[孫権]の敗走」

この状況にたまらず[孫権]は引き返します。
しかし、すでに橋は落とされていました。
慌てる[孫権]に対して味方武将は馬を飛ばすように言います。
そこでいったん馬を下がらせ、一気に飛んで対岸に着地するのです。


「『魏』に[張遼]あり」

[孫権]は難を逃れるのですが、『呉軍』は劣勢の『魏軍』に大敗するのでした。
この戦いによって、[張遼]の威名は《江東》にまでとどろきました。
[孫権]は《濡須口》まで戻って、軍勢を立て直します。


西暦216年「『濡須口の戦い』」

この後、[張遼]から援軍の要請を受けた[曹操]は、
《漢中》より駆けつけます。
『呉軍』は[甘寧]の夜襲によって一矢報いるものの、
またも[孫権]が取り囲まれてしまい、
[周泰]の働きでかろうじて、窮地を脱します。


「“魏王”となる[曹操]」

ついに[孫権]は“北伐”する事を諦め、
[曹操]と和睦をしました。

《許都》に戻った[曹操]は“魏王”の座につき、
更にその権力を増していきます。

一方[曹操]の矛先をかわしていた[劉備]は、
虎視眈々と《漢中》を狙っていました。


↓次の時代へ
西暦219年〜223年 『定軍山の戦い』『樊城の戦い』『夷陵の戦い』
西暦219年〜223年 『定軍山の戦い』『樊城の戦い』『夷陵の戦い』


トップへ
トップへ
戻る
戻る