孫堅 文台


名:孫堅(そんけん)
字:文台(ぶんだい)
-Sun Jian-

諡号:武烈皇帝
廟号:始祖

所属:後漢朝廷(朱儁軍)→袁術軍
出生:呉郡富春県
生年:永寿元年(155年〜156年)
没年:初平2年(191年〜192年)
(享年37歳)


-伝-
『三国志 呉書』
巻46『孫破虜討逆傳』[孫堅]伝


-血縁関係-

夫人:[呉夫人]([呉景]姉)

兄弟:[孫羌][孫静][徐氏]
義弟:[呉景][徐コン]

子:[孫策][孫権][孫翊][孫匡]
[孫夫人][陳氏]
養子:[孫朗]

『真・三國無双』

CV:徳山靖彦([夏侯淵]と兼役)
無双シリーズではもう貫禄のあるおじさんですね。
これで、30代の人とは…。
白髪?それとも銀髪なんでしょうかね?
孫堅は、父の姿がとても格好いいですよね。

『三国志大戦』

こちらは若き孫堅様。
これはまた格好いいお姿です。


ドラマ『三国志 Three Kingdoms』

吹替:長克巳
やはり「孫呉」の父として貫禄のある姿。
きちんと『反董卓連合』でも活躍してくれました。
しかし…。



○来歴

「孫呉」という三国の一つを生み出すことになるきっかけの基盤を、

「孫策」「孫権」という息子たちと共に作り出し、

「孫権」が「呉」の初代皇帝になるという、偉大なる孫呉の武将です。


春秋時代の兵家・孫武の子孫とは言われていますが、

家柄の生まれはよくわかっておらず、

呉軍で海賊征伐等を17歳から行なっており、

朝廷からも信頼されていました。


●活躍

「孫堅」は各地で反乱の鎮圧を行うなどして武功を立てていきますが、

やがて『黄巾の乱』が起こります。

彼は「宛城」の攻略等で大勝利を収め、さらにのし上がります。


その後、朝廷の権威を手に入れた「董卓」によって、

「孫堅」はいくつかの乱を鎮圧するために出兵しており、

「辺章・韓遂軍」などは、恐れをなして逃げてしまうほどだったとか。

やがて、「董卓」は暴君と化していきます。


『反董卓連合』に参加した「孫堅」は『陽人の戦い』などで大勝利を収めます。

さらに、「董卓」は「洛陽」の都を焼き払うのですが、

この後に、「孫堅」は、井戸の中から“伝国の玉璽”という、

皇帝を名乗ることができるものを手に入れるのでした。


この後、袁術の配下になった孫堅ですが、

「襄陽」の「劉表」を攻めた時に、一人でいた時、矢に当たり、死去してしまうのです。

数々の武功があったにもかかわらず、その最期は唐突にやってきてしまうのでした。

享年37歳という若さです。


よく『反董卓連合』での戦いが、「蜀」の「関羽」の武功と描かれがちですが、

それはあくまで『三国志演義』などの影響で、

実際に活躍したのは、「孫堅」だったりします。


さらに『三国志演義』での描かれ方として、

彼が、“伝国の玉璽”を手に入れ、皇帝になれると慢心したために、

不運な戦没をしたという話ですが、これはどうなのでしょうか?


●人物

ともあれ、「孫堅」は、「劉備」「曹操」よりも早くから『後漢』の朝廷に信頼され、

武勇を誇っていたのは事実。

それは息子たちにも立派に引き継がれたようですね。

また、彼の娘「孫尚香」も、武勇を持ち、勝気なお姫様になれたのは、

「孫堅」の影響が大きいのでしょう。



トップへ
トップへ
戻る
戻る



孫策 伯符
孫策 伯符