三国志 Three Kingdoms 第42話 「赤壁の戦い」


三国志 Three Kingdoms 第33話 「三顧の礼」



「雲長、我らはお互いを理解する友だが、戦では敵とならざるを得ん。
人生のつらいところだ。わしは大敗を喫してすでに孤立無援。
もはや死に体なのだ。
だが、これだけは効いてくれ、[曹操]は生きては豪傑となり、
死しては鬼雄となる。断じて楚州の辱には耐え切れない。」

―[曹操 孟徳]



第三部「赤壁大戦」第四十ニ集

時代背景:西暦208年(建安13年)『赤壁の戦い』


[諸葛亮]による“東南の風”の計略はなり、

いよいよ『赤壁の戦い』の一大衝突が起ころうとしています。

このドラマの前半最大の戦と言われている戦いがついに。

[劉備]の元へと脱出してきた[諸葛亮]は、

『曹操軍』にとどめを刺すために、[趙雲][張飛]らに追撃を与えますが、

何故か[関羽]だけには命令を与えないのです。


それは、[曹操]に命を助けられた恩から、彼を逃してしまうのではないか、

と判断してのことですが、

[諸葛亮]は、[関羽]が[曹操]を逃がすものと確信して、彼を遣わすのです。




そしていよいよ始まる『赤壁の戦い』。

それは、[黄蓋]のいつわりの降伏による火計船の突撃から、

[曹操]が怪しんだ時にはもう遅く、火計船には火がつけられ、

それが次々と『曹操軍』に突撃してくることに。


これには『曹操軍』も想定外の被害を受ける事になります。

[曹操]自身も危機的な状況に陥り、命からがら部下に守られて逃げるということに。

更にそれには、“東南の風”も手伝い、

『曹操軍』側は火を使えないという事態に。

大軍を前にして、[黄蓋]らの部隊は次々と敵陣を破っていきます。


しかし[諸葛亮]としてみれば、[曹操]が死んでしまっては、

最終的な計略がならず、『曹操軍』の残党との不倶戴天の敵になってしまう、

と弟子の[馬謖]に指摘されるのです。

そして、いずれ『孫呉』と全面的に戦う事になると。

[諸葛亮]の目はすでに《荊州》に向けられており、

いかに彼らと接するかと考えていたのでした。




一方、敗走する[曹操]は、

わずかな将兵しか残っておらず、[趙雲][張飛]らに追い詰められていくのです。

夜も開けた頃、命からがらな[曹操]。

彼は、自分に対して一向にしかけてこない[周瑜]の軍に、

[劉備]に殺させたいという事を見抜いていました。

“孫劉連盟”など所詮成り立ちはしない、と言うものの、

そんな彼の前に現れたのは、[関羽]。


逃亡する彼らの前に立ちふさがる事になりますが、

ここで[曹操]が説くのは、[関羽]の彼への義理。

[曹操]が彼に頼むのは、[関羽]によって討ち取らせようとするもの。

[関羽]になら討ち取られても、恨むことはないと言う[曹操]。

しかしこの覚悟に心打たれたのか、[関羽]は、[曹操]を斬ることができず、

わざと[曹操]を逃すのです。


こうして『三国志』の物語は、『曹操軍』の大規模な敗北で、

一つの転換点を迎える事になるのでした。




このエピソードの注目点
「壮絶なる『赤壁の戦い』と、義理の[関羽]」



『赤壁の戦い』は、歴史や伝説でも伝えられている通り、

壮絶な戦いとして展開していきます。

やはりこの戦いで主役となるのは、火。

紅蓮の炎と共に描かれる大船団への衝突は、凄まじいの一言で、

それを何とも言えぬ表情で見つめている[曹操]も非常に印象的です。


そして敗走した[曹操]を待ち構えていた[関羽]。

ここで彼が[曹操]を討ち取っていたならば、よくある話でしかなかったのですが、

[曹操]に対しての[関羽]の微妙な立場が、

よりこの話を印象深いものとしています。


この辺り、『赤壁の戦い』よりも先を描くこのドラマとして、

『レッドクリフ』には無かったシーンです。


注目の人物



[程c 仲徳]

西暦141年(永和6年)〜220年(黄初元年)


『曹操軍』の三大軍師の一人。

このドラマでは少し頼りなさ気なところもあり、[郭嘉][荀ケ]が、

切れ者として描かれている感はありますが、

[曹操]の最期まで付き従った人物で、子孫も活躍をしています。


[曹操]の腹心、参謀としては、長い間活躍をしており、

[劉備]を倒すことはできないだろうとまで言っていた時期もあります。

『三国志演義』ではこの戦いにも登場しており、

[関羽]には[曹操]は討てないだろうと見透かしているという描写があるのです。

『赤壁の戦い』自体に参陣していたかは不明です。

[郭嘉][荀ケ]の死後も仕え、[曹操]の息子の[曹丕]にも仕えている辺り、

優秀な人物だったことは間違いないようです。


[曹操]と同じ年になくなっていますが、その時実に80歳と、

非常に長生きをしている人物でもあります。


↓次のエピソードへ


トップへ
トップへ
戻る
戻る