三国志 Three Kingdoms 第21話 「吉平、毒を盛る」


三国志 Three Kingdoms 第20話 「劉備、命を受ける」



「[劉備]を送ってよかったと思えてきた。
第一に、[劉備]は必ずや[袁術]を討ち、大害を取り除いてくれよう。
第二に、[劉備]は裏切れまい。[朱霊]と[路昭]、二人が同行しておる。
第三に、“疑わしき者は使わず、使う者は疑わず”が、わしの信念だ。
使った以上、後悔しても仕方がない。
[劉備]が裏切れば、やつを殺す機会を得られるだけだ。」

―[曹操 孟徳]



第ニ部「中原逐鹿」第二十集

時代背景:時代背景:198年(建安3年)


[献帝]は[曹操]を一世一代の危険人物とみなし、

暗殺と同時に、次の時代を引っ張るのは[劉備]と託すのでした。

[曹操]はすでに[劉備]の動きを把握していたものの、

配下である[許チョ][張遼]らにはあえて攻撃をさせず、

あえて、[袁術]討伐を実行させるのでした。



[袁術]の帝国はもはや末期の状態であり、[劉備]からも、名誉のために、

自決することを薦められてしまうほどの始末。

そして、結局それを実行に移してしまい、彼の王朝は簡単に滅ぶのでした。


[劉備]は[袁術]の持っていた“伝国の玉璽”を受け渡すものの、

[曹操]の兵を奪い、《徐州》を取り戻すということをし出し、

彼を激怒させるのですが、これがたたってか、突然倒れてしまう[曹操]。


[曹操]の主治医である[吉平]という人物によれば、

彼の頭痛などの病は持病であり、頭に血が上ってしまうと倒れるほどのものだとのこと。


[劉備]は《徐州》の地を得て、またこの隙を狙って、

天下最大の勢力と成っている[袁紹]も動き出そうと考えていました。


檄文がくだされた事によって、[曹操]は[袁紹]と対決する事を望みます。

[曹操]は、[荀ケ]によれば、あらゆる面で[袁紹]に勝っていることを指摘。


この話を聞いた[献帝]は、[曹操]を始末できると判断する[董承]の言葉に乗せられ、

彼は、[曹操]主治医の[吉平]に毒を盛るという作戦に出ます。




しかし、いざ[曹操]に毒薬を盛るという段になって、

油断も隙もない彼は、その暗殺計画などすでに見抜いており、

[吉平]は、捕らえられてしまうのでした。


そしてこれは彼だけでなく、首謀者の[董承]、さらには[献帝]、

[劉備]をも危険に晒すことに―。




このエピソードの注目点
「[曹操]という人物の立場」



[曹操]といえば、『三国志』の物語では仇のような悪人であることが多く。

最も[曹操]が冷酷に描かれるのは、この第二部とも言えるでしょう。

しかしすでに『後漢』王朝は崩壊しているも同然であり、

次の時代を担っていけるのは、無理な仁義を推し進めるでもなく、

野望を持った群雄諸勢力を抑えるほどの、力を持った人物。

それこそ、皇帝の背後で睨みを効かせられる人物でしかないはずです。


注目の人物



[程c 仲徳]
西暦:141年(永和6年)〜220年(黄初元年)

吹替:小野健一

[曹操]配下の三大軍師の一人で、その中では最期まで[曹操]を支え続けた人物。

当初の名前は[程立]という名で、地方役人でしたが、

[曹操]が《エン州》を支配した時に彼に仕える事になりました。


その後、[呂布]との戦い、[袁紹]との戦いなどで活躍をしていき、

『赤壁の戦い』の後にまで、彼を支え続けました。

[曹操]には最期まで頼りにされていたようで、

やがて引退するようになりますが、[曹操]の嫡男である[曹丕]にまで、

仕えていたほどの人物なのです。


ただ頑固で融通が効かないところもあったと言われており、

仲が悪かった人も多いようです。


このドラマでは、[荀ケ]と意見を戦わせているシーンがありますが、

[曹操]はその論戦から活路を見出すなど、あえて衝突させている、

そんなようにも思えます。

↓次のエピソードへ

三国志 Three Kingdoms 第22話 「三兄弟離散す」
三国志 Three Kingdoms 第22話 「三兄弟離散す」

トップへ
トップへ
戻る
戻る