[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。



涼州の乱

『涼州の乱』

期間:184年
場所:涼州(甘粛省、寧夏回族自治区)
朝廷(漢軍)(董卓、孫堅等)対 韓遂軍(韓遂、馬騰、宋建等)
戦力:不明(数10万?) 対 不明(数10万?)


こちらは、三国志の主人公である、劉備、曹操、孫堅達は、

目立った参加をしていないので、あまり知られていない戦ではありますが、

後に彼らが対峙する事になる、董卓の影響力が多くなる戦です。

ほぼ『黄巾の乱』と同時期に起きているのです。

この度、『真・三國無双6』にて、『涼州討伐』というステージで登場したのでした。

ちなみに、これは孫堅が参加したということで、「呉」のストーリーです。


涼州では非漢民族、羌族の侵略が増え、漢民族である、韓遂は後漢朝廷の腐敗に絶望し、

朝廷に対して反旗を翻したのでした。

これは国同士の戦争というよりはむしろ反乱であり、

かなり長い間に続いたとされています。


双方10万を超える軍勢での戦となり、幾つもの師団が結成されますが、

その中で反乱軍を鎮圧したのは、後の暴君、董卓。

韓遂や馬騰らは降伏しますが、

董卓はこの反乱鎮圧で多大な功績を上げて、政界に復帰し、

涼州に多大な影響を持ち、後に政権を奪取するきっかけとなるのです。

つまりこの乱によって、力を得たのは董卓なのです。


宋建は自らの国を造り、後漢から自立しますが、

30年の後、214年にようやく夏侯淵に征伐されるのでした

トップへ
トップへ
戻る
戻る



区星の乱
区星の乱