西暦196年 『呉郡の戦い』


『呉郡の戦い』

期間:195年(興平2年)
場所:呉郡(浙江省紹興市付近)
孫策軍(孫策、周瑜、黄蓋) 対 劉ヨウ軍(劉ヨウ、太史慈)
戦力:約5000 対 不明


195年の頃、「袁術」と“揚州刺史”である「劉ヨウ」は、

《揚州》の支配をめぐって対立をしていました。

そこに、「孫策」は「袁術」に対し、

「劉ヨウ」と対峙している叔父の《呉景(呉郡)》の援軍に赴くことを申し出ます。


しかし「袁術」は、兵を出し渋り、「孫策」にはごくわずかの兵しか与えませんでした。

その数おおよそ1000人ほどで、「孫策」の下には、

『孫家』に長く仕えていた、「黄蓋」などの将はいたものの、

やはりそれでも非常に少ない兵数。


しかしながら、「孫策」は義兄弟である「周瑜」と再開します。

「周瑜」は「孫策」に兵や情報を与え、《呉郡》の制覇に尽くしました。

『孫策軍』は人望を集め大きく規模を増やし、5000人ほどにまで上昇。


195年になり、「孫策」は「劉ヨウ」の武将、「張英」が守る、

《当利口》と「于糜」「樊能」が守る《横江津》を制圧。

さらには、《長江》を渡り、「劉ヨウ」が篭っていた要塞も陥落させ、

大量の食料や軍需物資を奪い、兵力を蓄えていきます。


「孫策」は矢傷を負ってしまい、交代をするものの、

これを「孫策」が死んだと思って出てきた、『劉ヨウ軍』の武将は追い討ちをかけますが、

「孫策」の伏兵の前に敗北。

次々と「劉ヨウ」の土地を攻略していきました。


そして出てくるのが、当時『劉ヨウ軍』の武将であった「太史慈」。

彼は『孫策軍』を偵察していたとき、わずかの部下しかいない「孫策」と対決。

一騎打ちを行うというものでした。


一騎打ちに、頭首が自ら受けて立つというのは、ごくまれな事例ですが、

結局勝負はつかないのでした。


やがて「劉ヨウ」は拠点を捨て逃亡。

「孫策」は彼のあとに、この《呉郡》に確固たる地盤を築き上げます。


一方、残された「太史慈」達残党軍は、やがて「劉ヨウ」が死去したことを知ります。

「太史慈」らは敗れますが、彼と一騎打ちをしてお互いの武勇を知っていた「孫策」は、

「太史慈」を家臣へと加えるのでした。

「太史慈」は『劉ヨウ軍』の残党を率い、「孫策」の軍に入るのです。

これにより、「孫策」は大きな功績をあげ、「袁術」に認められます。

しかしながら、逆に警戒される結果ともなったのでした。

地盤を確保した「孫策」は「袁術」から独立。


そして「孫策」の次の大きな戦となる、「袁術」との戦い、

『寿春の戦い』へとつながります。

結果としてこの戦いは、「孫策」の武勇をより高め、

「袁術」の首を縛る結果となりました。


西暦196年 『『山越』の《宣城》侵攻』
西暦196年 『『山越』の《宣城》侵攻』

トップへ
トップへ
戻る
戻る