界橋の戦い

界橋の戦い

期間:192年(初平3年)
場所:界橋
対立勢力:袁紹軍(袁紹、田豊) 対 公孫サン軍(公孫サン、厳綱)
戦力:不明 対 不明


「董卓」の勢力に対立できる唯一の名族として知られる、

「袁紹」の行なった戦で、「孫堅」の援軍として袁術に派遣をしていた、

「公孫越」が戦死してしまったため、「公孫サン」が復讐のため、袁紹と対立し、

出陣を行います。


《界橋》にて、「袁紹」と幽州の辺りの豪族(現在の北朝鮮に近い辺り)

である、「公孫サン」が対立。

『公孫サン軍』も、騎兵を用いるものの、

『羌族』の戦術を熟知した「?義」の奮闘により、

『袁紹軍』は「公孫?」の部将の「厳綱」を捕虜にするなど勝利を収めるのでした。


「袁紹」はこれにより、更にその地位を高めていくのでした。


「袁紹」自体が優柔不断な武将として知られており、

あまり人気がないのですが、これも立派な戦の一つです。


この頃は、『三国志』でもあまり知られていない群雄達の、

群雄割拠の時代だったのです。

トップへ
トップへ
戻る
戻る